ALAYA×Design

ALAYA×Design

アラヤが考えるデザインとは

アラヤにおけるデザインの役割

アラヤは、トランスレーションサービスで培った経験や技術、そして世界中のネットワークをベースにローカライズ・国際化のソリューションを展開しています。
私たちの取り組みは、まずはお客さまの視点の理解。そして課題発見、解決のためのプロセス設計です。
コミュニケーションを通じ、「世界に伝える」を実現していく、このプロセスそのものがアラヤの考えるデザインです。

アラヤの“ Work in the Gallery”というコンセプト

アラヤのオフィスには赤の画家と呼ばれる笹尾光彦の生命力溢れる作品が数多く展示されています。
設立当初より、“Work in the Gallery”というコンセプトで笹尾作品を中心にアートのあるクリエイティブな空間を作り上げてきました。
私たちはこのクリエイティブな空間から新しい視点・新たな価値を生み出していきます。

ALAYA×Design
アラヤのクリエイティブチーム

アラヤには画家の笹尾光彦をはじめ、デザイン・アートをバックボーンにもつパートナー・社員がいます。
クリエイティブチームとして、アラヤのブランドイメージの創出、ビジネスにおけるデザイン思考を牽引しています。

パートナー

クリエイティブ・アドバイザー

笹尾 光彦/画家
多摩美術大学卒。外資系広告代理店クリエイティブディレクター、制作担当副社長を務め、広告業界で活躍。1997年本格的に画家として独立。
1998年よりBunkamura Gallery 他にて毎年個展を開催。

インテリアコーディネーター

斎藤 志乃/インテリアデザイナー・インテリアスタイリスト
大手ハウスメーカーを経て、設計事務所勤務。
2002年インテリアデザイン事務所「Studio101」設立。
個人宅、オフィス、店舗のインテリアデザインからイベントの企画運営まで幅広く活躍。

和田 祐子/デザイン&ビジネスコンサルティング
多摩美術大学卒。ソニーのデザイン部門コミュニケーションデザイングループのゼネラルマネージャー。途中ソニー・コンピュータエンタテインメントのデザインセンター長、ソニー・クリエイティブワークス取締役などを兼務。
現在はアラヤ他、フリーランスデザイナー、ソニー学園湘北短期大学 非常勤講師として活動。

社員

広報・プランナー(東京藝術大学 美術学部卒/テキスタイルメーカーを経てアラヤ入社)

デザイナー(多摩美術大学・大学院修了/電機メーカーを経てアラヤ入社)