我が街「不動前」(後編)

~江戸・平安、そして縄文に遡る歴史の街~Back to the prehistoric era, beyond Edo and Heian 我が街「不動前」の後編です。 前編では、目黒不動の開基と、その後の徳川三代将軍家光の帰依による復興と繁栄を見てきました。後編では、広重の錦絵に立ちかえり、もう一歩踏み込んで目黒不動を見ていこうと思います。 出展:国立国会図書館デジタルコレクション「江戸名所」目黒不動尊 広重https://dl.ndl.go.jp/pid/1303552 ... Read More

我が街「不動前」(前編)

~江戸・平安、そして縄文に遡る歴史の街~Back to the prehistoric era, beyond Edo and Heian 私は、12年間アラヤサッポロに勤務をしておりまして、今年の1月から東京に戻り、本社オフィスで働くようになりました。オフィスへは、東急目黒線の不動前という駅から通っています。駅は、目黒不動尊の参道に通じているから「不動前」というのは以前から知ってはいました。しかし、その不動尊の実態については、よく知らないでいました。近くで働いているのになにも知らないということに... Read More

忍法「隠れ身の術」

こんにちは、デザイナーのHです。わたしたちが子供の頃に慣れ親しんだ「かくれんぼ」。イタリアでは、大人が本気でかくれんぼをする世界大会があるそうです。大人もときには童心に帰って、思いっきり遊ぶのもよいのではないでしょうか。 さて本格的な夏が近づくこの季節、時折、庭に出現する昆虫がいます。その昆虫はかくれんぼの天才、忍法「隠れ身の術」が特技の森の忍者、ナナフシ。実は都内でも生息しているとのことで、サクラやケヤキなど様々な木の葉を食べて過ごしているらしい。あまり見かけない理由は、ナナフシが成長し... Read More

長唄ライブに行ってみた

先日、長唄*の演奏家である友人のライブに行った。場所が原宿だったのと、ライブに一人で行く勇気がなかったので、前職の歌舞伎好きな後輩に付き添ってもらった。 *長唄とは、十八世紀初めごろに歌舞伎の音楽として成立し、主に江戸で発展してきた三味線音楽。十九世紀に入ると、歌舞伎から独立して純粋に音楽としても作曲・演奏されるようになる。三味線、唄、囃子(能管/篠笛・小鼓・大鼓・太鼓)が一緒に舞台で演奏されるのが長唄の大きな特徴。 友人は唄を担当する唄方で、ボーカル担当といったところ。三味線方・お囃子方の... Read More

アルコールのもたらす力

久々のブログ当番である。記事を書くメンバーが増えた(しかも若手が多い!)ので、バラエティに富んだブログ記事を読者にお届けできているのではと嬉しく思う。そして何より当番の回数が減ったことは個人的にはとてもありがたい…。 先週、“世界初”の本物のレモンスライス入りのレモンサワーの発売が開始された。年明けから話題になっていたがようやくのお目見えである。6月11日に発売開始と聞いていたが10日の夜には某スーパーの売り場に並んでいたので、数量限定とか期間限定とか新商品とか、とにかくそういうのに弱い私... Read More

Page 1 of 37

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén

PAGE TOP