月: 2025年1月

翻訳の発想を活かして表をシマシマにした話

当社では、さまざまな多言語ソリューションを提供しています。その一つである翻訳業務が意外なところで役に立った、というお話をさせていただきます。 Excelで作業をしていたあるとき、「表のセル色を1行ごとに交互に変更する(=シマシマにする)」必要になる場面がありました。通常だと「テーブルとして書式設定」機能を使えば簡単行える操作ですが、今回のデータではすでに適用されているフィルターの影響で、この方法は使えません。どうしても表をシマシマにしたかった私は、何か別の方法がないかと試行錯誤しました。 ま... Read More

最近の機械翻訳の傾向と代表的なAI翻訳ツール

近年、機械翻訳技術は目覚ましい進化を遂げています。特にニューラルネットワーク技術の導入によって、翻訳の精度や自然さが飛躍的に向上し、日常からビジネス、専門分野に至るまで幅広い用途で活用されています。本記事では、最新の機械翻訳の動向を整理するとともに、代表的なAI翻訳ツールを比較表付きで紹介します。 機械翻訳の動向 SMTからNMTへの移行 従来、機械翻訳は主に統計的機械翻訳(Statistical Machine Translation, SMT)が主流でした。SMTは、大量の翻訳デー... Read More

2025雑記

2025年になりましたので、今回は「2025」という整数の面白さを紹介しようと思います(あくまでも個人の感想です)。 2025を素因数分解すると、2025=3×3×3×3×5×5となり、45の二乗(平方数)であることがわかります。(2025=(3×3×5)×(3×3×5)=45×45) 45は1から9までの和です。そのため、2025は以下のように表すことができます。2025=45×45  = (1+2+・・・+9)×(1+2+・・・+9)ここで分配法則((a+b)×c=a×c+b×c)を使う... Read More

新年のご挨拶

謹んで新春のお慶びを申し上げます。昨年はひとかたならぬご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 何事も無い一日になりますようにと、今年ほど強く願った元旦はありませんでした。昨年発生した能登地方を中心とする地震と豪雨により、被害に遭われた方々におかれましては、今なお大変な思いをされていることと存じます。一日も早い復興と平穏な日々が戻ることを心からお祈り申し上げます。 さて、新年1本目のブログ早々、完全に個人的かつ突拍子もない話になりますが、恐竜の化石が好... Read More

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén

PAGE TOP