こんにちは、札幌オフィスのアンです。今回はジェスチャーについて少し紹介したいと思います。 「ジェスチャーをしながら話す」というのは、アメリカ育ちの私にとっては普通のことですが、日本に来てその習慣を続けると、同僚に通じないことが多く、少し驚きました。 例えば、アメリカ人はよく、ジンクスを避けるために木製のものをノックします。私のデスクには、このために木製のペン立てが置かれています。「明日は天気がいいといいな。公園で読書をしたい」と言った後にすぐにペン立てをノックすると、同僚が驚いたように私を見ること... Read More
月: 2024年8月 Page 1 of 2
初めまして。札幌オフィスのMと申します。このたび初めてブログを執筆いたします。 入社して3か月が経ちました。新しい環境に慣れるまでは、気持ちの面でも体の面でも多くのエネルギーを使いますよね。普段より疲れているな…そんなとき、皆さんはどんなもので癒されますか?温泉に行く?自然に触れる?美味しいものを食べる? 私は、「推し」から癒しをもらいます。全ては書ききれませんが、サンリオキャラクターの「シナモン」や、刀剣乱舞の土方歳三さんの刀「和泉守兼定」、K-POPだと「SEVENTEENのドギョ... Read More
みなさんは人とコミュニケーションを取るのは得意ですか? 「他の人と一緒に何かをすることが好き!」「人と話すのは楽しい!」という方は多いかと思います。 私は「一人で黙々と物事を行う方が性に合っている」と思うことが多いです。 以前から集団行動というものに少し苦手意識があり、例えば大学のグループワークに対して「一人で考えて結論を出した方が早いのに」と煩わしく思う事もありました。 実際私の趣味も、音楽鑑賞や散歩など、一人で完結できるものばかりです。 そう思っていたある時、ネアンデル... Read More
調査手法としてのアンケートは、さまざまな意見を集めるために有益です。しかしアンケートは、複数の人に一度に意見を求めるのは時間がかかりますし、協力を得ることも難しい場合があります。 それでもアンケートから新しいインスピレーションを得たい、という用途に限定するなら、面倒な調整をなしに ChatGPT を使って疑似的なアンケートを実施する方法があります。 ChatGPTでアンケートを作成する方法 ChatGPTを使えば、まるで本物のアンケートのように、複数の人からの意見を集めることができます... Read More