現在、日本の各地で外国からの観光客(インバウンド)が増え、2024年は3,600万人を超える旅行客が日本を訪れています。同様に、近年、日本に居住する外国出身の方(在留外国人)も増加しており、2024年末の統計では370万人を超え、過去最多となりました。2014年は212万人超でしたので、この10年で7割ほど増えています。居住者の増加と共に増えるのが言葉の問題です。行政機関のウェブサイトや街なかの案内版表記、様々な機械のUI画面で多言語化が進んではいるものの、日本語のみでコミュニケーションが必要な場面は多... Read More
こんにちは、デザイナーHです。この記事では、AI生成素材を商用利用するときに「知らなかった!」では済まされない著作権と利用規約の落とし穴について紹介します。 想定読者 AIツールで素材(画像・文章・動画など)を作ってビジネスに使いたい人 デザイナーやWeb担当、広告代理店など 個人・法人問わず、商用利用を意識している人 はじめに|AI時代の「素材利用」、本当に大丈夫? MidjourneyやChatGPT、Adobe Fireflyなどで作成した画像や文章... Read More
様々なメディアの報道で、DX、CX、UXなど、Xを含む略語に毎日のように出逢います。初めて出逢った時に、これってなに?と慌ててネット検索をした経験は誰でもおありかと思います。 そこで、世の中には「X」が含まれる略語にはどのようなものがあるか、「今さら聞けない○○」という気持ちから、生成AI(チャットGPT)に問い合わせてみました。 まずは、ビジネス・経済分野に的を絞って質問した結果、以下の回答が得られました。 ・・・ ■トランスフォーメーション関連(筆者註※)DX: デジタルトラ... Read More