投稿者: y-wada Page 1 of 4

視点を変えて、魅力発見!

アラヤでは「世界のデザイン賞」の応募サポートを提供しています。最近ではさまざまなお客さまからのご依頼で、世界のデザイン賞のみならず、国内の色々な賞の応募のお手伝いもさせていただいています。 私が担当させていただくお客様は、デザイン賞への応募経験が少ない方がほとんどです。そのため、各デザイン賞の特徴や応募カテゴリーの説明から、応募文章の作成、資料や動画制作のアドバイスなど、幅広いサポートを行っています。 プロジェクトを開始するにあたっては、私たちはまず詳細にヒアリングさせていただくことを心がけ... Read More

阿蘇くまもと空港 デザインの力

8年ぶりに熊本に帰省しました。あの大震災から8年も経ったことに驚きます。 あれから実家周辺の阿蘇がずいぶん変わったことは聞いてはいたものの、実際に目にしてみるとその様変わりは著しいものがありました。震災からの復興というきっかけはあったとは想像できますが、それだけではく、阿蘇という世界一のカルデラが醸し出すエネルギーのようなものがこの地を動かしているように感じます。 昨今、数多の企業がこの阿蘇に進出し、工場や研究所を建てています。報道でも知られる某台湾企業の進出もあり、人口は急増の様子... Read More

多様なやり方

最近、「聴く読書」にハマっています。昨年末にある記事を目にしてから興味を持ち、早速に試してみることにしました。1ヶ月無料サービスのうちに10冊(シリーズものも含む)を読み上げ、いや聴き上げ、すぐにサブスクの申し込みをしました。 この読書を始めてからすでに50冊。私にとっては十分に費用対効果が出ています。 もともと読書は好きでしたが、忙しさに追われなかなかそれもできずに、だんだんと読書にかける時間が少なくなりました。以前は通勤の長い時間を読書に充てたりしていましたが、今はその時間もあまりなく、また年... Read More

すべてはパーパスに照らす

先日お客さまのご依頼で、ある地域での6次化事業のブランディングという内容でワークショップの講師をやらせていただきました。 少人数制のワークショップで、参加者は皆様ブランディングの初心者の方々です。私は皆様に向けて、ブランディングではブランドコアになるパーパスを定めて、すべてのタッチポイントで顧客に良い体験を提供し続けることが大切であるというお話をしました。 では、パーパス(Purpose)とはなにか? 一言でいうと企業の存在意義を言います。「目的」を意味する英単語ですが、ブラン... Read More

伝えるためのパネルデザイン

様々な企業が出展する展示会や社内イベント、賞の受賞展示など、プレゼンテーション用のパネルを見かけることは多いと思います。 さて、そのパネル、見た人に伝わるものになっているでしょうか? 実際の商品やサービスがどんなに素晴らしいものであっても、パネルを見た人にその内容が伝わらなければ意味がありません。正直、惜しいな〜、もったいないな〜と感じることが多々あります。    パネルのデザインで度々見かける典型的な失敗はこのようなものです。 ①内容構成において・「なぜ」そうなのか、「... Read More

Page 1 of 4

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén

PAGE TOP