投稿者: N.S. Page 2 of 3

WBC2023を終えて

WBC2023が終わってしまった。参加チームは、予選が始まってから2週間にわたって私たちにたくさんの感動と興奮を与え続けてくれた。印象に残ったシーンは数々あるが、なかでも私は準々決勝のイタリア戦で見せた大谷のセーフティバントが忘れられない。イタリアに流れを持って行かれそうな気配のあった3回裏の攻撃。1死1塁で打席に立った大谷は、極端な守備シフトを敷くイタリアの意表をついてセーフティバントで出塁する。試合後のインタビューでこのシーンについて問われると、「リスクを回避しながら、ハイリターンを得られる選択をし... Read More

お作法

先日、絵本の売れ筋ランキングの中に「育ちのよさが身につく おさほうえほん」という本をみつけた。ウェブでの内容説明には「「育ちのよさ」は、だれでも、いまからでも身につけられる!5歳からチャレンジしたい、よのなかを生き抜く土台になるおさほうのキホンを、ていねいな解説とかわいいイラストで紹介。「なぜ、そうするの?」を納得しながら、身につけられます。」と書かれている。 「あいさつは自分からする」「「すなおでいること」を大事にする」「ものをわたすときにはていねいに」「人の話は「きちんと」聞く」「人の... Read More

トリセツ

NHKの「あしたが変わるトリセツショー」という番組を観ている。食・健康などの生活に必要なテーマに沿って、実験や調査、最新の科学に基づいたお役立ち情報を「トリセツ」として紹介する番組だ。血管ケアの方法や冷凍ワザについてなど、さまざまなテーマを軽めのアプローチで掘り下げてノウハウやお役立ち情報を紹介してくれる。取り上げたテーマに対する取扱説明書のPDFが用意されていて、URLからダウンロードできるようになっていることがこの番組の特徴だ。職業柄、気になってダウンロードしては、一人、突っ込みを入れたりしている。... Read More

プラスアルファのエッセンス

「プラスアルファ」は「何かを付加すること。または、その付加するもの」という意味の和製外来語です。今どきの言葉で言うなら「ちょい足しみたいなぁ」といったニュアンスでしょうか。 語源は諸説ありますが、当初は+X(プラスエックス)だったが、そのXをαと誤読したことから生まれた表現という説もあるそうです。 週末に読んだ本に次のようなシーンがありました。——–知り合いの小学生に「プラスアルファってなに?」と聞かれた主人公がちょっと考えてから次のように答えます... Read More

私たちの役割

先日、オミクロン株の感染者がちらほら出始めたころ、ある製造会社を訪問した。4月の展示会で配布するパンフレットを制作するためのヒアリングが目的だった。新幹線の駅から車で30分ほどのところにあるその会社は一面に広がる田畑の中にあり、社屋と併設して広い工場を持っている。応接室に通され、エンジニアの方から話を伺う。特殊な分野においてはすでに相当なシェアを占めていること、どこも手を出さないような厄介な仕事に挑み、信頼をかちとってきたこと。パワポの資料を見せながら淡々と語られる口調は控えめだったが、熟練した技術力へ... Read More

Page 2 of 3

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén

PAGE TOP