この4月、息子が中学生になりました。真新しいブカブカの制服を着て、緊張気味に始まった新生活。小学生の頃とは違い、勉強も塾も部活も始まり、とても忙しい毎日についていくので必死です。 「高校受験」も意識し始めなければならず、そうなるとぼんやりとでも「将来自分はなにをやりたいか」「どんな分野で活躍したいか」について考えなければなりません。まだまだあどけない息子と、塾で配られた「高校一覧」の冊子を広げながら、どこがいいかね~と偏差値を見ながら話し合っていましたが、どうも私の中で違和感が。 私... Read More
投稿者: Hitomi.H Page 2 of 3
新年を迎えたと思ったら、早いもので今日はもう大寒。2022年の12月に、「新語・流行語大賞」が発表されましたが、ご存知でしょうか。 大賞に選ばれたのは、なんと「タイパ」。 聞き馴染みのない言葉に、一瞬「タイ料理でパーティー」?それとも「鯛料理でパーティー」?と頭の中で色々と想像を膨らませてみましたが、全て不正解。一文字もかすりませんでした。 「タイパ」とは、「タイムパフォーマンス」の略。時間的な効率のことだそう。「コスパ」(コストパフォーマンス)という言葉の頭を「時間」と入れ替... Read More
2022年に入り、この半年で一気に円安が進んでしまいました。先日は24年ぶりに政府・日銀が、円買いドル売りの為替市場介入に踏み切りました。 物価の上昇も、スーパーで買い物をするたびに感じますし、夏の電気代の請求に目が飛び出た人も多いのではないでしょうか。 そんな中でも少し良いニュース。9月に入り、政府は1日の入国者数を5万人に引き上げ、ワクチン3回目の接種証明があれば、入国・帰国者全員に義務づけてきた出国前72時間以内の陰性証明書の提示を不要としました。これによって、私の周りでも特に... Read More
つい数年前まではマイノリティーだったテレワーカー。それが今ではかなりの人が一度は家で仕事をする体験をしたのではないでしょうか。実は私、コロナ禍以前からテレワークをしていて、もうかれこれ10年近くになります。子育てをきっかけに郊外へ引っ越すことになってから、完全テレワークで仕事に復帰したためです。 そんな私が考える、テレワークのPros & Cons(メリットとデメリット)を語りたいと思います。 <Pros (メリット)>●育児や介護と仕事の両立ができる●通勤時間と通勤... Read More
私は昔から映画や海外ドラマを観るのが好きなのですが、必ずといっていいほど「字幕」で見ます。演じる俳優さんの生の声や感情を感じられるのと、やはりこれは職業病なのか、耳から聞こえる英語と字幕の内容を脳内で照らし合わせて、素晴らしい字幕がついていると「上手い!」、「この字幕の翻訳者さんは誰だろう」と興味津々になってしまうのです。 ところで「字幕翻訳」ですが、必ずしも元のセリフがそのまま日本語に直訳されているわけではない、ということをご存じでしょうか。実はあまり知らない人が多いのです。視聴者がスト... Read More