投稿者: y-wada Page 2 of 4

ネーミングは楽しい

皆さんは自分でネーミングを考えたことはありますか? 私はある大学でデザインを教えていましたが、その課題の一つに商品ネーミングも加えていました。授業ではネーミングの発想法として、典型的な造語法を教えます。これを学ぶと、ネーミング素人の学生でも、造語法を使ってたくさんのアイデアを出すことができ、講師陣も脱帽するような魅力的なネーミングを創出することがあります。 もちろん、リーガルチェックはしませんし類似は大目に見ますので、実際に使えるものとはなりません。 ネーミングは、ただ闇雲に考... Read More

変化の年に、ピョン!

皆様あけましておめでとうございます。 皆様は2023年の年明けをどのように迎えられましたでしょうか? 私は例年通り、帰省して家族総勢19人大集合の賑やかなお正月を過ごしました。毎年のように悩むのが、小さい子供達へのお土産です。最近の子供はどんなおもちゃを好むのか全く分からないので、今回は洋服をお土産に選んだのですが、それが正確でした。 というのも驚いたことに、4歳になったばかりの男の子がハマっている遊びが、なんとSwitchゲームなんです!4歳ですでにゲームとは驚きでした。そし... Read More

miroって知ってますか?

みなさんはmiroってご存知ですか? miroはオンラインホワイトボードサービスです。 皆さんが会議などで、ホワイトボードを使ってディスカッションするのと同じく、オンライン上でそれを行うツールとして提供されているサービスです。 参考までにmiroのサイトURLを記します↓https://miro.com/ja/online-whiteboard/ 私はある大学でデザインを教えていますが、昨年、同じ大学の先生からこのオンラインサービスのことを初めて聞きました。同じ情報メディア系の... Read More

アイコンとピクトグラムの違い

こんにちは。 デザイナーの和田です。 みなさまはアイコンとピクトグラムの違いはご存知でしょうか? 私はあるお客様からのご依頼で、この春に200個強のオリジナルアイコンをデザインしました。これほどの数をデザインするのはあまりないことでしたので、長丁場の制作となり、それなりに大変でしたが大変面白い仕事でした。アイコンでしたので、お客様が想定する使用目的などから、かなり細密なデザインになるものもいくつかありました。 さて本題ですが、このアイコンとピクトグラム、同義語で語られることも多い... Read More

会社のブランドについて考える

コロナ禍で3年目を迎えています。収束はまだ見えず、在宅の時間も長くなりましたね。 こんな時だからこそ、自分が所属する会社のこと、考えてみませんか? 会社のブランドをそれぞれの立場で考えたことがありますか?ブランド形成には、重要な二つの視点があります。 1. ブランドを形成する3つの要素 MI (Mind Identity) 企業理念にあたるもので、企業の存在意義やそのあり方を言語化したものです。ブランドの根幹になる「想い」や「価値観」を示すことにもなります。企業はこ... Read More

Page 2 of 4

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén

PAGE TOP