変わりゆく常識

こんにちは、皆さん、筋肉動かしていますか? 10年ほど前まで、卵は全卵よりも卵白のみを摂取するのが筋肉にとって良いとされていました。 徹底的に栄養管理を行っているトレーニー(筋トレをする人達)の中には、卵を摂取するとき、わざわざ卵黄を捨て、卵白のみを摂取している人もいました。 これは卵黄に含まれる脂質が原因で、筋肉の成長において不必要な脂質だとして、トレーニーからは嫌われていたからです。 これが10年前の筋トレ界においては「常識」だったのです。 しかし現在で... Read More

ランドセル・ヒストリー

久しぶりに小学校の入学式に出席する機会がありました。たった数年でこんなにも変わるものなのか、と思うほど、ランドセルが多様化していたことに驚きました。カラフルになったのはもちろんこと、従来の縦型ランドセルに加え、横型、正方形に見えるものもありました。ランドセルの進化過程を一覧することができ、とても興味深かったです。 大人用カバンとしても海外での人気が高くなっているランドセルですが、その歴史は江戸時代まで遡ります。幕末に輸入された軍隊用の「背のう」がその始まりと言われ、「背のう」のオランダ語呼... Read More

潜在ニーズ

こんにちは、札幌オフィスのAです。 最近改めて「潜在ニーズ(お客様自身も気づいていない、明確化されていないニーズ)」ついて考える機会がありました。 喫茶店で待ち合わせまでの時間を潰していた時のこと。「このケータイ、文字は大きいけど前使っていたものより使いづらいんだよね」、続けて「孫にもこれ逆に使いづらいよっていわれちゃって」という、70代くらいの女性の会話でした。 実は最近私の母からも、「自分が不便と思うものを買った経緯」についての似たような話を聞いたばかりでした。 母曰くスマー... Read More

紙からWebベースのマニュアルへ:DXの視点から見るメリット

デジタルトランスフォーメーション(DX)の時代において、ビジネスはより効率的かつ迅速、生産的な手法を求めています。その具体的な手段の一つが、紙のマニュアルからWebベースのマニュアルへの移行です。この移行には、DXの視点から見て下記のようなメリットがあります。 *** 1. 情報のリアルタイム性とアクセシビリティの向上 紙のマニュアルは更新に手間がかかりり、そのため情報は古くなる傾向があります。一方、Webベースのマニュアルでは、リアルタイムで情報を更新することが容易です。新しい情報や... Read More

メニューの解読

こんにちは、札幌オフィスのNです。 最近は札幌でも、以前のようにインバウンドの観光客も多く見かけるようになり、特に雪まつりシーズンには、多くの国からたくさんの方が訪れていました。札幌には有名な観光地はもちろん、新鮮な海鮮やラーメン、ジンギスカンなどの名物やおいしいお店もたくさんあるので、旅行先としてぴったりです。 私にもよく通っている、食事もお酒もおいしい大好きなお店があり、運がいいと待たずに入れるのですが、基本的には待たなければ入れません。(予約は受け付けていないお店なんで... Read More

Page 11 of 45

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén

PAGE TOP