投稿者: murata Page 3 of 5

チャーミングに異を唱える

ある大学の公開講座で、箭内道彦さんのお話を聞く機会がありました。 箭内さんと言えば、タワーレコードの「NO MUSIC,NO LIFE」や富士フイルムの「PHOTO IS」、リクルートの「ゼクシィ」などの広告を手掛け、福島の復興支援を目的とした「風とロック LIVE福島」を開催するなど、多方面の活躍をされているクリエイターです。さらには、2011年NHK紅白歌合戦に出場した猪苗代湖ズのギタリストでもあり、現在は母校である東京藝術大学のデザイン科の教授を勤められています。 公開講座で大学ではど... Read More

メゾン・エ・オブジェ パリ展を観て

フランス・パリで開催されるインテリア・デザイン見本市「メゾン・エ・オブジェ(Maison&Objet)」を、展覧会として再構築した展示が、3月3日~3月21日、東京・日本橋の日本橋髙島屋S.C.にて開催されました。 「メゾン・エ・オブジェ」は、1995年にパリで誕生した世界最高峰のデザインとライフスタイルのトレードショーで、世界のインテリア・デザインのトレンドを牽引する、国内外から注目を集めているイベントです。 本場の「メゾン・エ・オブジェ」のエッセンスをぎゅっと濃縮したような今回の... Read More

ロジック×クリエイティブ

11月28日、人間国宝の歌舞伎役者、中村吉右衛門さんがご逝去されました。 吉右衛門さんは、古典の継承にこだわり続け、播磨屋の芸を深化させた役者さんです。朗々とした自由自在なセリフ術、地味ですが大きな芸風は唯一無二の存在で、円熟期を迎えた時期でのご逝去は残念でなりません。 歌舞伎にはいわゆる演出というものがありません。そのかわり、それぞれの家の「型」というものがあります。 「見得(みえ)」と言われる動作を一瞬ストップさせたポーズや、しぐさ、セリフの間の取り方、他の役者との... Read More

視点を変える ~iFデザイン賞応募サポートを終えて~

iFデザイン賞の一次応募の締め切りが11月19日で終了しました。 今回は、私も数件のプロジェクトに参加しましたが、プロジェクトを通して、「視点を変える」ということを強く感じる結果となりました。 「世界のデザイン賞応募サポート」紹介動画を公開しました iFデザイン賞の審査基準は、「Idea」「Form」「Function」「Differentiation」「Impact」の5項目。 製品の造形的な魅力、道具としての使い勝手や構造だけではなく、その製品を使うことで社会的、環境的、... Read More

スターバックスのご当地フラペチーノに見るグローカル

スターバックスの日本上陸25周年を記念する企画として、都道府県ごとのこだわりと個性豊かな47通りのご当地フラペチーノが全国の店舗にて2021年6月30日(水)より一斉発売されました。 いろいろなところで話題になっているので、日ごろスタバをご利用されないみなさんもご存じなのではないでしょうか。 あるニュース番組がこの企画を紹介する際、「グローカル戦略」について解説をしていました。「グローカル」とは、「グローバル」と「ローカル」を合わせた造語です。ビジネスにおけるグローカルは、世界に通用... Read More

Page 3 of 5

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén

PAGE TOP