カテゴリー: 未分類 Page 46 of 48

ブログという文化

いまアラヤで改めてブログをブログとしてやろうとしている一方、世間では会員制のブログサービスは次々と閉鎖されているようです。理由はSNSが普及したことによるところが大きいのでしょう。 ネットインフラの普及と共に発展してきたホームページ用の無料レンタルスペースや、CGIを活かした掲示板サービス等も、一時代を築きそして落ち着きました。Hoops!やTripodなどでつくられたサイト、CGIboyやODTの掲示板など、いまとなってはパソコン通信からインターネットへと変革する過程での潮流的なサービスでした。... Read More

JUNKの価値―アラヤ・システム担当の視点―

JUNKとは ・役に立たないもの。がらくた、廃棄物など。・ジャンク品 – 故障・破損などで製品本来の用途に供することができず、廃棄物同然の状態におかれているが、部品単位では再利用が見込める状態の物品。部品取り品。・ジャンク品 (パーソナルコンピュータ) – 部品取り品の意味から転じて、パソコンのパーツの販売の際、販売側の事情(動作確認の手間を省くなど)により、完動品にもかかわらず、保証を付けない製品を「ジャンク」と称することもある。~wikiから抜粋~ 私はシステムやネットワークの管理を担... Read More

在宅ワークの相棒

こんにちは。営業の馬渕です。 皆様の中にも在宅勤務をしている方が多いかと思います。テレワークスペースを作ったり、空き部屋を仕事部屋にしてみたりと、自分仕様の工夫をしていることでしょう。 私の場合は、リビングで仕事をしています。理由は、つきまとってくる愛犬の居住スペースに居る必要があるからです。三頭いるうちの一頭は、トイレやお風呂にまでついてくるほどのパパっ子なので常に傍に居たがるのです。特に煩くしたり邪魔したりすることもないので好きにさせていますが、Web会議の際はチラチラっとフレームインし... Read More

アラヤのオンライン名刺交換事情

昨年の春から、お客さまのところに訪問するのが難しくなり、お打ち合わせがほぼすべてオンラインとなりました。それにより、これまで当たり前に行っていた名刺交換もできなくなってしまいました。オンラインでは初めてお目にかかった方の正確な部署や連絡先の情報がわからなかったり、こちらの情報も先方に伝わりにくかったり。。。改めて、名刺は営業活動をする上でも、継続的なコミュニケーションを維持する上でも重要なツールだと実感しました。 最初の緊急事態宣言のあと、政府からは「新しい生活様式」が発表され、働き方の新しいスタ... Read More

海外デザインアワードと製品ローカライズ

最近、海外デザインアワードの応募サポートのご依頼が増えています。 つい先日も、海外デザインアワードの応募で新たに対応させていただいたお客様から、一次審査を通過されたとお喜びの声が届きました。 こういったアワードで成果が得られる要因は、もちろんお客様の製品そのものが優れていることに他なりません。 しかし、弊社が注視してサポートさせていただいている点は、海外に向けてローカライズ(現地化)的な視点から特長を明確化するところにあります。 例えば、UXのローカライズでは、言語や文化の特性を理解した表現のデザイ... Read More

Page 46 of 48

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén

PAGE TOP