視点を変えて、魅力発見!

アラヤでは「世界のデザイン賞」の応募サポートを提供しています。最近ではさまざまなお客さまからのご依頼で、世界のデザイン賞のみならず、国内の色々な賞の応募のお手伝いもさせていただいています。 私が担当させていただくお客様は、デザイン賞への応募経験が少ない方がほとんどです。そのため、各デザイン賞の特徴や応募カテゴリーの説明から、応募文章の作成、資料や動画制作のアドバイスなど、幅広いサポートを行っています。 プロジェクトを開始するにあたっては、私たちはまず詳細にヒアリングさせていただくことを心がけ... Read More

アイコンタクトとコミュニケーション

こんにちは。札幌オフィスのMです。 昨年末、とある舞台俳優のオフラインイベントに参加してきました。一緒にチェキを撮ったり会話をしたりと夢のようなひと時だったのですが、その舞台俳優が会話をする時にすごくアイコンタクトを取ってくれたのです。自身のファンへの対応だから当たり前なのかもしれないけれど、ほんの数分間だったのに「私のことを受け入れてくれている」「コミュニケーションがちゃんと取れている」というような不思議な感覚になりました。 そこで私はハッとしました。ふだん人と話をするとき、あまり目が合っ... Read More

質問力を鍛える

ここ最近、「質問力」の重要性を痛感するシーンによく遭遇します。的確な質問を相手に投げかけることができれば自分が確認したいことはもちろん、相手が話したい、説明したいと思っていたことを適切なタイミングで聞き出すことができ、より深い理解や、今まで気が付かなかった視点の発見に繋げることができるからです。質問力を鍛えるのは長い道のりではありますが、私が最近実践している方法を紹介したいと思います。 まず、「自分が本当に知りたいこと」を意識してみます。具体的な情報を求める質問なのか、それとも相手の意見や... Read More

Adobe Illustratorデータの翻訳/効率化

Adobe Illustrator用翻訳テキスト抽出・置換ツールの活用 今どきは産業翻訳を中心に大抵のコンテンツの翻訳/ローカライズを行う場合、機械翻訳/翻訳者での翻訳のいずれにかかわらず、Tradosなどの翻訳支援ツールが使用されるケースが大半です。この翻訳支援ツールは、主たる目的の過去訳参照や重複訳対応、用語統一などの効果のほかにツールが対応しているフォーマットであれば、翻訳後に対象ファイルのテキストを目標言語の訳文に自動で置き換えられる、とのメリットもあります。主に対応しているフォーマッ... Read More

レジ袋有料化、その後。

レジ袋が有料になって、もうすっかり日常の光景として定着しました。最初は戸惑ったものの、今では「袋要りません」と自然に言えるようになった方も多いのではないでしょうか。私自身も、エコバッグを持ち歩く習慣がすっかり身につきました。 ただ、個人的にどうしても納得できないのが、どういうわけか紙袋まで有料になっていることです。特に、ケーキやパンを買うときには袋に入れてほしい。袋なしで持ち帰ると、型崩れしてしまったり、パンの油がバッグに染み出したりと、何かと困ることが多く、ちっとも理にかなっていないと思ってしま... Read More

Page 3 of 45

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén

PAGE TOP