未だ日本語学習中

仕事で書いていたメールの文中、接続詞は『又は』とするべきか『若しくは』とするべきかで引っかかり、考えるうちに、いやここは『並びに』なのか、はたまた『及び』なのか、と分からなくなって使い分けを調べてみました。 『又は』『若しくは』『並びに』『及び』は日常会話ではあまり意識して使い分けることはありませんが、法令条文では明確に使い分けがされています。 ************** 『又は』と『若しくは』は選択的接続詞といい、英語にすると『or』の意味になります。 原則は『又は』が使われます... Read More

アメリカのお寿司

こんにちは、札幌オフィスのアンです。 最近、アメリカに帰省したので、今回はそこで興味深かったことについて少しお話ししたいと思います。 帰省するたびに、家族が「日本食を食べたい!」と言ってくるんです。今回は特にお寿司が食べたいと言われて、滞在中に何度かお寿司を食べました。アメリカのお寿司を食べるのは久しぶりだったので、日本で普段食べているお寿司とどれほど違うのかを改めて実感しました。 皆さん、アメリカでお寿司を食べたことはありますか?コンセプトは同じなのに、作り方や見た目が結構違うんですよね。... Read More

冬の香り

私は札幌のオフィスに勤務しており、冬になるとできる限り外に出ずに楽しむ方法を考えるようになります。 その中でもここ数年、毎年行っているのがクリスマスリース作りです。 お花屋さんで生の針葉樹の枝や実などを購入し、小さな束にしたものを土台に巻き付けて作っていきます。 私は木の香りが大好きなので、できるだけ多くの種類の針葉樹を混ぜて作成しています。 木の香りは、樹木が何百年、いや何千年と生き続ける生命力の源と言われることもあるそうです。 私のお気に入りの香りはブルーアイス(イトス... Read More

「お力添え」ということばについて、ChatGPTに尋ねてみた

会社で使っているメールに、あるサービスの売込みが届きました。内容は、よくあるパターンのものでしたが、最後の一文に違和感を覚えました。 「弊社サービスの○○が、お客様のビジネスのお力添えになれば幸いです。」 客を相手に「お力添え」って何かヘンでは?丁寧な言い方だけど、目上の人(客)に対して「お力添え」って何か違うのでは、という違和感、モヤモヤが残りました。 このモヤモヤを解消したく、「力添え」のキーワードでネット検索をしてみました。複数のサイトで調べた結果は、次のようなところに集約をする... Read More

無料で使えるPANTONEは3169色あんねん。

※3169色とはAdobe製品を利用したときのPantone+CMYK Coated(またはUncoated)とPantone+Metalic Coatedのカラーパレット数(2024.11現在) こんにちは、デザイナーのHです。「Pantone Connect(パントン コネクト)」では、Adobe製品を通じて利用できるPANTONE(パントン)のカラーパレットがありますが、2022年にPANTONE社が一部のカラーパレットを有料化しました。そのため、無料で利用できる色は制限されていますが、何色... Read More

Page 8 of 48

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén

PAGE TOP