突然ですが「ピクトグラム」をご存知でしょうか。非常口やトイレのマークとして万国共通で使用されている視覚記号。そう、あれが「ピクトグラム」です。今年の東京オリンピックの開会式で披露された青と白のピクトグラムパフォーマンスはなかなか斬新で記憶に残っている方もいるのではないでしょうか。あのハラハラドキドキのパフォーマンス中に気になる一言がありました。「この「ピクトグラム」って日本発祥なんですよねぇ」というアナウンサーのコメントです。警告や注意喚起などマニュアルでもおなじみのピクトグラムとは結構長いお付... Read More
コロナ禍で実際の移動に制限のある昨今、動画や映像技術の活用は日増しに進歩をしています。 アラヤではお客様の課題に合わせ、動画・映像技術の活用の可能性について一緒に考えさせていただきます。 以下、実用レベルで様々な形で活用されている3つの技術と活用案についてご紹介します。 動画や映像技術の例 360° VR まさにGoogle Mapで実現されているように、自由に歩き回るバーチャル体験ができる技術です。 インタラクティブ動画 動画の再生途中で選択肢を発生さ... Read More
ステイホームの影響、というわけではありませんが以前よりYouTubeを頻繁に楽しむようになりました。 星の数ほどチャンネルがあるので、「おすすめ」に偶然表示され思いがけなく興味を持つ番組もあります。今日はその中から一つご紹介を。 農林水産省が発信しているYouTubeチャンネル、「BUZZ MUFF」です。 —-以下ウィキペディアより引用—- BUZZ MAFF(ばずまふ)は、農林水産省の有志若手職員による、食や地方の魅力をSNSを用いて発信するプロジェク... Read More