先日の夏休みの自由研究を息子とやったのですが、興味は有りつつも色々と苦労させられました。宇宙に関する事をやりたいと言う事で、新月も近かったので月の満ち欠けを撮影する事に決まり軽い気持ちで開始しました。天体望遠鏡も用意して撮影に挑んだのですが、新月の8/8から天気がくずれ初めるのと、新月後の月は深夜上がり、19時には完全に沈んでしまう事や、観測しようとすると月の動く速度が思ったより早い事に難儀し、色々勉強させられました。(月を天体望遠鏡で観測するのに、合わせ、ピントなどで時間がかかる)空を見上げる機会がグ... Read More
ベランダで季節はずれのシクラメンが咲いている。 7月のとある真夏日に突如つぼみが開き、やがて枯れるだろうと思いながら水やりを続けていたのだが、枯れるどころかみるみるうちに葉がこんもり生い茂り、もう2か月近く次から次へとピンクの可憐な花を咲かせている。 「豚の饅頭(ブタのマンジュウ)」 これがシクラメンの正式和名である。明治時代に日本に紹介されたときに、球根が饅頭をつぶしたような形をしていることから名づけられたらしい。ヨーロッパでは豚が好んでシクラメンの球根を食べることから「豚のパン」と... Read More
アラヤでバックオフィス業務を担当しています。昨年よりのコロナ禍で、週に何日かテレワークをしていますが、テレワークでは対応出来ない業務も多く、出社するとデスクには郵便物や書類が積まれています。かつて請求書は証憑書類として紙原本が鉄則でした。その後メール添付のPDF請求書も法的に有効となり、現在ではオンライン請求書システムのCMが盛んにメディアに流れています。しかし、オンライン化が進んでいるとはいえ、まだまだ紙の請求書が一般的です。請求書に限らず、会社が取り扱う書類の多くは然るべき処理の後に保存することにな... Read More