家モードと仕事モード

ゴールデンウィークに実家に帰省したところ、最近断捨離に夢中になっている母から頼まれごとをされた。 2階の自室にある書架を片付けてカラにした。隣接している母屋の2階のクローゼットに入れて使いたいから運んでもらえないか、とのこと。クローゼットのサイズは計測済みで、ちゃんと入るから大丈夫、ということだった。 2人で運ぶにはかなり大きめの書棚だったが、運べないこともなさそうだったため、どうにか頑張ってみることにした。部屋から出し、階段を下り、内廊下を通り、母屋の2階へ…。ところがあと少しというところ... Read More

プラスアルファのエッセンス

「プラスアルファ」は「何かを付加すること。または、その付加するもの」という意味の和製外来語です。今どきの言葉で言うなら「ちょい足しみたいなぁ」といったニュアンスでしょうか。 語源は諸説ありますが、当初は+X(プラスエックス)だったが、そのXをαと誤読したことから生まれた表現という説もあるそうです。 週末に読んだ本に次のようなシーンがありました。——–知り合いの小学生に「プラスアルファってなに?」と聞かれた主人公がちょっと考えてから次のように答えます... Read More

間違いを繰り返して正解になる。

SNSで言葉の誤用や言い間違いを目にすることがあります。  TwitterやInstagramなどで「推し」のお誕生日を祝うの方々の投稿に「#生誕祭」のハッシュタグが付いていると、ご本人がエゴサして気を悪くされないかしらと、と余計な心配をしたりします。 一般の方の投稿ではなく、ネットニュースで誤用を目にしたときは、どうしてこのままリリースされたのだろうと疑問に感じてしまいます。大量に発信されるネットニュースの一部はチェックが甘いものがあるのかもしれません。 誤用されやすい言葉の代表選手... Read More

Word再発見?

「単語」の意味ではありません、マイクロソフトのWordソフトウェアのお話しです。アラヤの業務では「取扱い説明書」の翻訳、編集を多く扱っています。それらは将来的にはDX対応などの潮流もあり、HTMLマニュアルやHelpマニュアルなど、Web媒体を中心とした形に変化してゆくことが予想され、アラヤでもCMS化などのお手伝いを多くさせて頂いています。そうした流れとは別に、取説制作において近年標準的に使用されているアドビ社のInDesignなどの編集専門ソフトウェアではなく、MS Wordでの取説制作のご要望も根... Read More

春先、キューーーン!

アラヤのデザイナーHです。最近、近所に引っ越してきた方が家に挨拶に来られました。お話を伺うと、地方から出てきて、特に縁もゆかりもないこの地で「カフェ」を開業するとのこと、ご本人曰く「YouTubeでカフェ開業の方法を勉強しました。後から猫が数匹、引っ越して来ます。」もしかすると「猫カフェ」になるのかもしれません。 大島桜が咲き始めた頃の朝方、奇妙な動物が庭の石段を登ってきました。「例の猫カフェの猫さんが遊びに来ているのか」と一寸見のつもりが、姿が気になって二度見してしまいました。「体が灰色で首回り... Read More

Page 33 of 48

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén

PAGE TOP