先日お気に入りのパン屋さんで大好きなパンを買ったのですが、どうも見た目に違和感があります。よく見ると明らかにサイズが小さくなっている! 大いにガッカリしつつ、昨今の小麦の値上がりで経営する側も大変なのだろうな、と自分を納得させながら大事に味わって食べました。 パンに限らず、原料費の高騰による「こっそり値上げ」は、今に始まったことではありません。先程のパンのようにサイズを小さくしたり、1袋あたりの個数を減らしたり、また、とあるラーメン屋さんで丼の形がずんぐりしたお椀型からオシャレなすり鉢型に変わって... Read More
ステイホームの影響、というわけではありませんが以前よりYouTubeを頻繁に楽しむようになりました。 星の数ほどチャンネルがあるので、「おすすめ」に偶然表示され思いがけなく興味を持つ番組もあります。今日はその中から一つご紹介を。 農林水産省が発信しているYouTubeチャンネル、「BUZZ MUFF」です。 —-以下ウィキペディアより引用—- BUZZ MAFF(ばずまふ)は、農林水産省の有志若手職員による、食や地方の魅力をSNSを用いて発信するプロジェク... Read More
ベランダで季節はずれのシクラメンが咲いている。 7月のとある真夏日に突如つぼみが開き、やがて枯れるだろうと思いながら水やりを続けていたのだが、枯れるどころかみるみるうちに葉がこんもり生い茂り、もう2か月近く次から次へとピンクの可憐な花を咲かせている。 「豚の饅頭(ブタのマンジュウ)」 これがシクラメンの正式和名である。明治時代に日本に紹介されたときに、球根が饅頭をつぶしたような形をしていることから名づけられたらしい。ヨーロッパでは豚が好んでシクラメンの球根を食べることから「豚のパン」と... Read More
アラヤでバックオフィス業務を担当しています。昨年よりのコロナ禍で、週に何日かテレワークをしていますが、テレワークでは対応出来ない業務も多く、出社するとデスクには郵便物や書類が積まれています。かつて請求書は証憑書類として紙原本が鉄則でした。その後メール添付のPDF請求書も法的に有効となり、現在ではオンライン請求書システムのCMが盛んにメディアに流れています。しかし、オンライン化が進んでいるとはいえ、まだまだ紙の請求書が一般的です。請求書に限らず、会社が取り扱う書類の多くは然るべき処理の後に保存することにな... Read More