ミュージカルやお芝居、宝塚、大相撲など、ライブでパフォーマンスを見るのが好きです。以前は色々なところに出かけていって生の舞台を見ていたものですが、昨今はそれもなかなか叶わず、また中止のニュースも多く、寂しい限りです。 そんな中ではありますが、万全の注意をはらい、先日NODA MAPの「Q」を観劇してきました。同じ「劇場の灯を消すな」という気持ちの人が集まっているので、客席では大きな声でおしゃべりをする人もいなく、厳かな雰囲気のなか幕が開き(実際には緞帳はないので突然お芝居が始まるのですが)、約3時... Read More
カテゴリー: 未分類 Page 27 of 45
先日8月の新月になる日に合わせて山梨県のロイヤルホテル八ヶ岳へ行って来ました。このホテルは大きなvixenの反射式天体望遠鏡を備えており、晴天の日は夜に観測会を行っているのでそれも楽しみでこのホテルに決めました。しかしながら一番の目的は一眼レフでの天の川をメインにした撮影(息子の自由研究予定)でした。結果的にはもう予報で前もってわかってはいましたが、曇り空の為撮影は出来ずといった結果となってしまいました。。1日目の夜は視界がほぼ0な霧に覆われていましたが、2日目の夜は薄い雲で時々雲が切れる場所が有り、そ... Read More
2023年10月からのインボイス制度導入まで1年余りとなりました。 通称『インボイス制度』、正式名称『適格請求書等保存方式』これ、なかなか難題です。 消費税は、原則的に課税取引時に受け取った消費税から外部に支払った消費税を引いた差額を納税することで二重課税を防ぐような仕組みになっています。 但し、前々年度の課税売上高が1,000万円以下の事業者は免税事業者として、消費税の申告や納税を免除されています。 現状は、免税事業者であっても消費税の課税にあたる取引であれば消費税を請求しても... Read More
https://www.alaya.co.jp/case/5971/ 近年、産業翻訳や海外マーケティングの分野などにて「トランスクリエーション」と呼ばれるキーワードが注目されています。主に海外マーケティングなどの分野にて製品をアピールするにあたり、マニュアルなどの技術文章やリーガルなどの正確性に重きを置く翻訳ではなく、製品広告・宣伝において、原文の意を汲み取り、意訳、ないしはターゲット言語にてライティングを行うなど、そのパラグラフの本来の目的を達成する試みとなります。広い意味では、昨今普及... Read More