先日、絵本の売れ筋ランキングの中に「育ちのよさが身につく おさほうえほん」という本をみつけた。ウェブでの内容説明には「「育ちのよさ」は、だれでも、いまからでも身につけられる!5歳からチャレンジしたい、よのなかを生き抜く土台になるおさほうのキホンを、ていねいな解説とかわいいイラストで紹介。「なぜ、そうするの?」を納得しながら、身につけられます。」と書かれている。 「あいさつは自分からする」「「すなおでいること」を大事にする」「ものをわたすときにはていねいに」「人の話は「きちんと」聞く」「人の... Read More
こんにちは、アラヤのデザイナーHです。毎年11月11日は「ポッキー&プリッツの日」として知られていますね。一般社団法人 日本記念日協会のサイトによると、現在11月11日を記念日として登録されているのは60個近くあり、登録数では1位の10月10日と僅差のようです。ちなみに、企業の提唱する記念日は「記念日マーケティング」と言われ、「ポッキー&プリッツの日」はマーケティングの成功事例です。15年ほど前だったか、当時、広告代理店のCDをされていたY氏に「ポッキーリニューアルのためのブランドブック」のポートフォリ... Read More
私は初めて会う人に、よく「難しい言葉を使うね」と言われます。 それは多分、文字が読めるようになってから、ずっと本ばかり読んでいた子供だったことが要因な気がしています。 アラヤの札幌オフィスには、いつも色々な国の人たちが集まり、お仕事をしたり次の企画内容を練ったりしているのですが、私はそこでもスペイン人のスタッフに「単語が難しいし、一文が長すぎて、頭に入ってこない!」と言われてしまいました。 このことがきっかけで、私は今流行りの「やさしい日本語」をかなり昔から先取りして実践するようになっ... Read More