今年も残すところあと数日となってまいりました。 芸術の秋もさながら、年末が差し迫ったこの時期もクリスマスコンサートや、「第九」コンサート、カウントダウンライブなどのイベントが目白押しで、音楽ファンには心躍る季節です。 先日、「音楽で世界一周」というクラシックのコンサートに行ってまいりました。「バンジョーとフィドル」(アメリカ)を皮切りに、「歌劇 こうもり」序曲(オーストリア)、「歌劇 カヴァレリア・ルスティカーナ」の間奏曲(イタリア)、「カルメン」抜粋版(スペイン)、ラヴェルの「弦楽... Read More
昨年あたりから「Web3」ということばをよく耳にするようになってきました。並行して「メタバース」についても触れられることも多いです。ここでは私の独断と偏見で、これらキーワードについてとアラヤとの関係について語ってみます。 Web3とは何か Web3とは狭義には考えるなら「ブロックチェーン技術」とみなせそうです。広義には「自立分散型のインターネット環境」のこと。これは、Web1の「一方向の環境」、Web2の「双方向の環境」に対する3つめの段階の表現として「分散型の環境」というわけです。このWe... Read More
東京の神楽坂にある名画座が11月27日をもって創業48年の歴史に幕を閉じました。映画好きには故大森芳光監督が商業デビューするまでの数年間をスタッフとして勤務していたことでも知られている小さな古い映画館です。 コロナ禍においても、クラウドファウンディングや、グッズの販売等と、何とか経営の継続を努力されていましたが、今回、建物の老朽化による閉館とのことでした。 昔々、学生時代にアパートとアルバイト先の間にあるこの映画館に足繁く通いました。当時は800~900円程で2本立が観られた様に記憶します。... Read More