こんにちは、営業の澤田です。私は趣味でギターを演奏しており(と言っても、趣味と言うには色々な意味で力が入り過ぎていますが)、先日ネットオークションで手頃な出物があって1930年代製のいわゆるヴィンテージと呼ばれる類のアコースティックギターを手に入れました。このギターは、一説では古い弾き語りスタイルの伝説的ブルースマンであるロバート・ジョンソンが使用していたとされている一部マニアでは有名なモデルなのですが、アコースティックギターとしても一大ブランドであるアメリカGibson社の製造ながらも、その当時百貨店... Read More
こんにちは、アラヤのデザイナーHです。毎年11月11日は「ポッキー&プリッツの日」として知られていますね。一般社団法人 日本記念日協会のサイトによると、現在11月11日を記念日として登録されているのは60個近くあり、登録数では1位の10月10日と僅差のようです。ちなみに、企業の提唱する記念日は「記念日マーケティング」と言われ、「ポッキー&プリッツの日」はマーケティングの成功事例です。15年ほど前だったか、当時、広告代理店のCDをされていたY氏に「ポッキーリニューアルのためのブランドブック」のポートフォリ... Read More
私は初めて会う人に、よく「難しい言葉を使うね」と言われます。 それは多分、文字が読めるようになってから、ずっと本ばかり読んでいた子供だったことが要因な気がしています。 アラヤの札幌オフィスには、いつも色々な国の人たちが集まり、お仕事をしたり次の企画内容を練ったりしているのですが、私はそこでもスペイン人のスタッフに「単語が難しいし、一文が長すぎて、頭に入ってこない!」と言われてしまいました。 このことがきっかけで、私は今流行りの「やさしい日本語」をかなり昔から先取りして実践するようになっ... Read More
1年ほど前から、博物館に週1回のペースで通っています。その博物館は森のような大きな公園と隣接していて、建物の隣には竪穴式住居が建てられていたり、館内には団地の一室をそのまま再現したような展示があったりと、その時代にタイムスリップしたような感覚が味わえます。最初は娘にせがまれて連れていっていましたが、行くたびに新しい発見があり自分も学び直すような気持ちで楽しむようになりました。今では「趣味は博物館です」といっても過言ではありません。そんな熱烈な博物館ファン母娘となった私達ですが、幸運にもこの夏に開催された... Read More