こんにちは、ソリューション開発部の澤田です。 先日、アメリカの北京オリンピックのボイコットが報道されていました。 様々な問題や色々な政治的事情もあるとは思いますが、少なからず中国と縁のある身としてはとても残念に思うと同時に、関わる全ての物事が良い方向へ向かう事を切に願います。 さて一方、先日NHKの特集にて自動車系サプライヤーの雄であるデンソー様で、自動車のEV化に伴う重要な基幹部材の販路を中国にて拡大しているとの番組を見ました。 もっとも同商材の国内需要がEV化後進国?の日本で... Read More
カテゴリー: 未分類 Page 36 of 47
最近、朝ドラの影響を受けラジオ英語講座を聴くようになりました。 主人公が毎朝、目を輝かせてラジオに聴き入る姿を見て、自分も同じようなことをしていたなぁと懐かしくなったのです。 私が学生の頃は英語の授業は基本的に中学1年生から始まり、通っていた学校ではラジオの英語講座を聴くことが課題のひとつでした。今のようにインターネットラジオやアプリなどで英語教材の音源が手に入るわけではなかったので、ラジオ英語講座は教材として、特に「音」は貴重な存在だったと思います(別売りのCDはありましたが)。 そ... Read More
11月28日、人間国宝の歌舞伎役者、中村吉右衛門さんがご逝去されました。 吉右衛門さんは、古典の継承にこだわり続け、播磨屋の芸を深化させた役者さんです。朗々とした自由自在なセリフ術、地味ですが大きな芸風は唯一無二の存在で、円熟期を迎えた時期でのご逝去は残念でなりません。 歌舞伎にはいわゆる演出というものがありません。そのかわり、それぞれの家の「型」というものがあります。 「見得(みえ)」と言われる動作を一瞬ストップさせたポーズや、しぐさ、セリフの間の取り方、他の役者との... Read More
iFデザイン賞の一次応募の締め切りが11月19日で終了しました。 今回は、私も数件のプロジェクトに参加しましたが、プロジェクトを通して、「視点を変える」ということを強く感じる結果となりました。 「世界のデザイン賞応募サポート」紹介動画を公開しました iFデザイン賞の審査基準は、「Idea」「Form」「Function」「Differentiation」「Impact」の5項目。 製品の造形的な魅力、道具としての使い勝手や構造だけではなく、その製品を使うことで社会的、環境的、... Read More