デスクワークのせいなのか年齢のせいなのか、目の疲労が著しい。読書の秋だというのに、本を読むよりも目を休めたい気持ちのほうが強くなっている。そこで思い立って本を音声で聴けるアプリを試してみた。手始めに短めの本をウォーキングしながら聴いてみる。外で物語を聴きながら歩く体験は予想以上に楽しく、あっという間に1冊聴き終えてしまった。以来、目の疲れが気になって読むのを躊躇していた本も次々に読破。続きが気になって普段より早起きしてウォーキングする日が増え、聴く読書は運動不足解消にも一役買っている。調べたところ、読む... Read More
私は普段札幌オフィスにおりますが、月に1回ほど東京に出張があります。そんな出張での楽しみといえば「食」です。どんなに忙しい出張日程でも、必ず2~3軒は行きたいレストランをピックアップして行くのを楽しみにしています。 今回の出張ではベジタリアンの同僚と一緒だったので、ベジタリアン・ヴィーガンメニューのあるお洒落なレストランを事前に調べていきました。 札幌には残念ながらまだベジタリアンやヴィーガン対応のレストランが少ないように思います。東京もまだ数は少ないですが、食の多様性に対応したレストランが... Read More
こんにちは、デザイナーのHです。1年が過ぎるのは早いもので、文房具店や書店に2024年版のダイアリーやカレンダーが並ぶ時期になりました。毎年、アラヤではノベルティとして、画家・笹尾光彦氏の作品をテーマにした卓上カレンダーを制作していますが、2024年版は、環境問題を意識した社内の声を取り上げ、脱プラスチックに向けて5月の終わり頃から制作を進めてきました。 今回は、その2024年版カレンダー(A5サイズ縦型)の特長をご紹介します。 表紙 ①1ヶ月表示で表紙+12枚のカレン... Read More
ある日の通勤ラッシュ時のことである。 「ドアが閉まります。ご注意ください」のいつも自動音声が流れたあとに、「ドア付近のお客さま、スマホを引っ込めてください!」という駅員さんの声が聞こえてきた。「手荷物をお引きください!」というのは頻繁に聞くが、スマホは初めてである。どんだけスマホがドアから飛び出ていたのか、それとも駅員さんが腹に据えかねたのか・・。 テレワークを縮小した企業が増え、戻ってきた通勤ラッシュに「そうそう、3年前はこんなだった…」と電車に揺られてる人は少なくないだろう。コロ... Read More