関東甲信が梅雨入りしたそうだ。 1ヵ月後くらいには、またあの暑い夏が来る。 高騰する電気料金対策の一つとして、先月パーソナルクーラー(卓上冷風扇)を買ってみた。 電源はUSB接続なので、モバイルバッテリーなどに接続すれば持ち運びも可能。キッチンでの調理時やお風呂の脱衣所でも活躍する。 ネットで注文し、届いてすぐに動作確認。フィルターをセットしたらタンクに水を入れ、スイッチオン。優しい冷風が吹き出してきてバッチリである。好みの風量に調整し、風向きを調節してしばし堪能する。 ... Read More
今年もルバーブの季節がやってきました。 ルバーブとは別名「食用大黄(ショクヨウダイオウ)」という、主に長野県や北海道などで栽培される赤色の茎をした野菜です。 私とルバーブの出会いは3年ほど前。近所のスーパーで、野菜売り場の片隅に並んでいるのを偶然見つけ、興味本位で手に取ったのが始まりでした。特に料理が得意なわけでもなく、お菓子作りにも明るくない私は、一番手軽そうなジャムを作ることにしました。 作ってみると本当に簡単。そして美味しい。 材料は、ルバーブの茎(葉の部分は中毒症... Read More
ゴールデンウィークを利用して、岐阜県立美術館で開催されている「清流の国ぎふ芸術祭 Art Award IN THE CUBE 2023」を訪れました。4.8m(幅)×4.8m(奥行)×3.6m(高さ)のキューブ空間を利用して自由に表現をするという公募企画で、入選した14作品が展示されていました。3回目となる今回のテーマは“「リアル」のゆくえ” コロナ禍でデジタル化、AIの急速な発展を目の当たりにして、「リアル」とは?という疑問を抱いている人も多いのではないかと思います。デジタルと現実の境界、人と人... Read More
今週は奈良のお客様への訪問があり、久しぶりの奈良へ行きました。 JR奈良駅には外国人観光客の姿や彼らを乗せた大型バスが多くみられました。インバウンドが復調しているなぁという印象でした。 私は駅から宿泊ホテルまでの道のりを携帯の地図アプリを見ながら歩いているわけですが、一方で外国人の方々はトランクをひきながらも地図や携帯を見ることなく、すいすいと歩いていきます。 これは奈良だけでのことではなく、京都でも大阪でも東京でも同様に、殆どの人が、地理が分かっているかのように目的の場所へ向かってい... Read More