悩ましいインボイス制度

2023年10月からのインボイス制度導入まで1年余りとなりました。 通称『インボイス制度』、正式名称『適格請求書等保存方式』これ、なかなか難題です。 消費税は、原則的に課税取引時に受け取った消費税から外部に支払った消費税を引いた差額を納税することで二重課税を防ぐような仕組みになっています。 但し、前々年度の課税売上高が1,000万円以下の事業者は免税事業者として、消費税の申告や納税を免除されています。 現状は、免税事業者であっても消費税の課税にあたる取引であれば消費税を請求しても... Read More

トランスクリエーション(クリエイティブ・トランスレーション)

https://www.alaya.co.jp/case/5971/ 近年、産業翻訳や海外マーケティングの分野などにて「トランスクリエーション」と呼ばれるキーワードが注目されています。主に海外マーケティングなどの分野にて製品をアピールするにあたり、マニュアルなどの技術文章やリーガルなどの正確性に重きを置く翻訳ではなく、製品広告・宣伝において、原文の意を汲み取り、意訳、ないしはターゲット言語にてライティングを行うなど、そのパラグラフの本来の目的を達成する試みとなります。広い意味では、昨今普及... Read More

100年以上経ったポスター

アラヤのデザイナーHです。紫陽花が咲き始めた6月中旬、横須賀美術館の開館15周年記念「フランス・モダン・ポスター展」は閉幕しました。 日本では「作品保護のため」という理由で撮影不可の場合が多いですが、 同展では撮影が許可されていました。 通常の「キャプションボード」の上に、作品中にレイアウトされている仏語を和訳した別のプレートがありました。和訳を理解してから作品を観直すと、絵本を読んでいるときのような感覚になります。 下の作品は、フランス製高級自転... Read More

世界と日本のジェンダーギャップ

先日、世界経済フォーラム(WEF)が世界の男女格差の状況をまとめた「2022年度 ジェンダーギャップ報告書」を発表しました。ジェンダーギャップの少ない国順に146カ国を対象としたランキングが毎年発表されており、私は毎年この発表を楽しみにしています。順位は、教育・健康・政治・経済の4分野を分析していて、教育環境や閣僚の数、賃金の男女差などを比べているそうです。 みなさん日本は今年何位だったと思いますか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 正解は116位。悲しいかな... Read More

目は口ほどに物をいう/The eyes are the window to the soul.

コロナ禍でのマスク生活でも「散歩中のよその家のワンコを魅了する」という私の特技は健在のようだ。 昔は気のせいだと思っていた現象が、結婚してつれ合いと出歩くようになって指摘され、比較実験等を重ねた結果、つれ合いに特技として認定された。 それは、見かけたワンコへの「可愛い!」「偉い!」などの溢れる思いが口に出さずとも伝わるという技。 あるときは飼い主を振り切って、あるときは道路の真ん中でお腹を出し、全身で喜びを示して寄ってきてくれた結果、飼い主さんの苦笑いを誘う。 ただし、こ... Read More

Page 30 of 48

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén

PAGE TOP