最近、宇宙が気になっています。8月下旬に、クルードラゴン宇宙船運用7号機(Crew-7)が国際宇宙ステーション(ISS)へ向けて、そして9月初旬には、天体観測衛星「XRISM」と日本初の月面着陸を目指す月探査機「SLIM」を載せたH2Aロケット47号機が無事に打ち上げられたニュースは皆さんの記憶にも新しいのではないでしょうか。私は、大人になってからもテレビや新聞のニュースでロケット打ち上げを知る程度で、「宇宙」はずっと遠い存在のままでした。それが一転、興味が湧いたきっかけは、家族に誘われて行った... Read More
秋になると、「そうだ京都、行こう」と思い立つ人も多いことと思いますが、私はどちらかというと奈良に行きたくなります。紅葉を見に行くのではなく、仏像鑑賞が目当てです。 私の大好きな仏像のひとつに平安末期に運慶により造られた「円成寺大日如来坐像」があります。うん十年前、円成寺を訪れた時のこと。訪問前日に近畿地方に上陸した台風の影響で、お寺周辺は停電の最中でした。お堂の中は真っ暗で、お目当ての大日如来がよく見えませんでした。 仏像を観に行く時には必ず懐中電灯と双眼鏡を持参するので、ご住職に「懐中電灯... Read More
先月、悲しいニュースがあったので、ふとネットで「LGBTQ」について調べてみました。すると今は「LGBTQ+」だったり、「LGBTQIA+」、「LGBTQIAPK」など、いつの間にか頭文字が増えています。*何の略語なのか気になる方の為に、ブログの最後に後述します。 知れば知るほど奥が深いジェンダー平等問題は、SDGsがめざす社会に近づくための国際的な課題として捉えられているので、今や日本の若者を始め社会に浸透してきているのではないでしょうか。 英語では「she/her/hers」「h... Read More
様々な企業が出展する展示会や社内イベント、賞の受賞展示など、プレゼンテーション用のパネルを見かけることは多いと思います。 さて、そのパネル、見た人に伝わるものになっているでしょうか? 実際の商品やサービスがどんなに素晴らしいものであっても、パネルを見た人にその内容が伝わらなければ意味がありません。正直、惜しいな〜、もったいないな〜と感じることが多々あります。 パネルのデザインで度々見かける典型的な失敗はこのようなものです。 ①内容構成において・「なぜ」そうなのか、「... Read More